ABOUT

イナバ式剪除法とは

切開手術によるワキガ・多汗症治療

イナバ式剪除法手術は、脇の下を4cm程度切開し、イナバという医療器具を用いて皮膚の裏側にあるアポクリン汗腺、エクリン汗腺、皮膚腺を除去する手術です。
最終的にドクターが直接目で見て汗腺を細かく取り除く為、約80%の汗腺の除去が可能とされており、ワキガ・多汗症のどちらの症状も軽減が可能な根本治療になります。

浜松中央クリニックでは、1人ひとりのご要望や悩みの状態に合わせて施術を案内させて頂きます。

FEATURE

施術の特徴

  • 根本的な改善が可能
  • 汗の量と臭いに効果的
  • ダウンタイム(行動制限)がある
  • 再発の心配がない
  • 傷跡が目立ちにくく、脱毛効果もあり

RECOMMENDED

このような方におすすめ

  • ワキガの臭い・汗の量ともに気になる
  • 根本改善をしたい
  • 制汗剤や多汗症ボトックスの手間をなくしたい

傷の治りを良くする塗り薬

ケロコートジェル<シリコンジェル>(15g)

  • 透明なシリコンの層となって傷跡を圧迫し凸凹を徐々に滑らかにします。
  • シリコンの皮膜によって細菌などの外部刺激を遮断し、皮膚内部の過度な免疫反応を防ぎます。

使用方法:毎日1、2回塗布。60〜90日間は使用を継続する。

FLOW

施術の流れ

カウンセリング

まずは汗のお悩み(量・臭い)について確認し、最適な方法や効果・ダウンタイムを説明していきます。
心配な点、わからないことなどございましたら何でも聞いてください。

カウンセリング
STEP
1

施術

マーキングの後に局部麻酔をし、ワキの下を3~4cm程度切開して専用の器具にてアポクリン汗腺・エクリン汗腺を除去します。皮膚の裏側にある汗腺を目視にて確認しながら細かく取り除きます。手術は1~2時間程で終了します。

施術
STEP
2

施術後

ワキの下にこぶし大の圧迫器具を挟み、ワキを圧迫・固定します。その上からサポーターを着用し二の腕が体についた状態でお帰り頂きます。
服装は、トップスは前開きの物(ジッパー付きのパーカー等)、ボトムスは着脱しやすい物、女性はブラトップ(カップ付きのインナー)を推奨します。

施術後
STEP
3

アフターケア

内服薬をお渡しします。1週間後に抜糸を行いますので、それまで必ず安静にお過ごしください。
抜糸後から通常の生活が可能です。固定していたワキが硬くなっておりますので、抜糸後はストレッチ等でワキを伸ばすように心掛けてください。
抜糸後から車やバイクなどの運転をしていただいても構いませんが、最初のうちは十分注意して運転してください。
術後、腫れや痛みなど気になることがあればお気軽にフリーダイヤルまでご相談ください。

アフターケア
STEP
4

ABOUT

施術について・ダウンタイム

施術時間 1~2時間
麻酔 局所麻酔
通院 2回(3日後:包帯交換、1週間後:抜糸)
腫れ・
ダウンタイム
腫れ、痛み、発赤、内出血(数週間)、引きつれ感、色素沈着(数週間~数ヶ月)
入浴・
シャワー
胸より下は翌日からシャワー浴可能、抜糸翌日から全身シャワー浴可能、皮膚乾燥後より入浴可能
飲酒 当日は禁止
運転 抜糸後から可能
スポーツ 抜糸翌日から可能
妊娠・授乳中 妊娠中は不可、授乳中は術後1週間の断乳
その他 脇毛の減毛効果あり

手術をお受けできない方

  • 妊娠、授乳中の方
  • 糖尿病の方
  • 局所麻酔にアレルギーのある方
  • 心臓病、高血圧がある方

NOTES

注意事項

手術後1週間はワキや二の腕は固定された状態ですので、1週間は安静に過ごしてください。この期間はご自身での運転や洗髪、お仕事ができない事はもちろんですが、日常動作の些細な事も行い難くなります。術後1週間の経過が悪いと通院が長引く恐れがある為、職場やご家族の方など周囲の理解やサポートも大切になります。

PRICES

料金表

施術 金額
イナバ式剪除法 363,000円

※別途、薬代がかかります。
※自由診療の為、保険は適用されません。
※料金は、全て税込みにて表記しております。

FAQ

よくある質問

A治りません。脇の毛が生えなくなることによって、常在菌が減り臭いが軽くなることは期待できますが、根本的に臭いの元となるアポクリン汗腺を取り除かないと完治しません。
A成長期を過ぎた頃がおすすめです。
脇に1週間圧迫固定が入り、腕が上にあげられない不自由な状態になります。学生さんやお仕事をされている方は長いお休みを利用し、手術を受けられます。
A入院の必要はありません。
手術は1時間30分程ですので、処置をしたらお帰りいただけますが、ご自宅にて安静にお過ごしください。
Aできません。手術後は1週間圧迫固定が入るため、二の腕が体の横についている状態で1週間過ごしていただくので、車、バイク、自転車などの運転は避けていただきます。
A手術後1週間が1番大切な期間になります。この期間に腕を浮かせたり、激しい動きをしてしまうと内出血を起こし、術後の傷あとが汚くなってしまいます。
事務だけの仕事なら3日間、普通の仕事で7日間、力仕事で10日間休まれることをおすすめします。
A手術後、3・4日後にガーゼ交換、1週間後に抜糸の2回必要です。
A傷跡が全く消えてしまうことはありませんが、1年程するとシワの1本の様になり、あまり目立たなくなります。
A飲酒をする事によって内出血しやすくなります。7日間は飲酒、タバコは避けてください。
Aご本人が根本治療の手術をしても、遺伝する可能性はあります。
A当院より個人情報を公表することはございませんが、手術後に洋服の着替えが困難になったり、洗髪を手伝ってもらったり、車の運転ができなくなるため用事の際は送迎してもらったりと、手助けが必要となりますので、身近な方にはご相談していただいた方が良いでしょう。
Aやはり腕の動きが制限されるため、小さなお子さんを抱いたりするのが難しくなります。ご家族のサポートが受けられるかご相談されることをおすすめします。